各務原市の歯科・歯医者なら、わかば歯科クリニック

電話予約
WEB予約

お知らせINFORMATION

わかば便り

歯ぎしり

歯ぎしりは、歯を無意識に強く食いしばることやすり減らすことを指します。

 

歯ぎしりの症状

歯ぎしりによって起こる主な症状は以下の通りです。

・歯や顎の痛み

・歯のすり減りや割れ

・頭痛

・顎関節の痛みや不快感

・筋肉の緊張やゆるみ(顎周辺)

・睡眠の質の低下

・他人によって指摘される歯ぎしりの音

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因は個人によって異なりますが、以下の要因が関与する可能性があります。

・ストレスや不安:高いストレスや不安が歯ぎしりの原因となることがあります。心の不安定さや日常のプレッシャーが、無意識のうちに歯を食いしばる行動を引き起こします。

・歯並びや咬み合わせの問題:咬み合わせが合っていないと歯ぎしりが引き起こされる可能性があります。咬み合わせが不均一だと、歯に過剰な負担がかかります。

・生理学的な要因:睡眠中に歯ぎしりが起こる場合、顎の筋肉が無意識に緊張しているかもしれません。これは個人差がありますが、遺伝的な要因も関与していることがあります。

・お薬の副作用:一部のお薬は、筋肉の緊張を引き起こす副作用をもつことがあり、これが歯ぎしりを促進してしまうことがあります。

・アルコールやカフェインの摂取:アルコールやカフェインを摂取することで、神経系が刺激され、歯ぎしりのリスクが高まる可能性があります。

・咬筋症や顎関節症といった他の口腔健康の問題

 

歯ぎしりの影響

歯ぎしりが長期間続くと、歯や口腔に様々な影響を及ぼす可能性があります。

・歯のすり減りや割れ:歯が削れることで、歯の形や機能が変化する可能性があります。

・歯ぐきの痛みや炎症:歯ぎしりが歯ぐきに圧力をかけることで、歯ぐきの痛みや炎症が生じることがあります。

・顎関節の問題:歯ぎしりが顎関節に負担をかけ、顎関節症の症状を引き起こすことがあります。

・頭痛や筋肉痛:歯ぎしりによる筋肉の過度な緊張が、頭痛や筋肉痛を引き起こすことがあります。

・睡眠の障害:歯ぎしりが睡眠の質を低下させ、疲労感や日中の眠気を引き起こすことがあります。

 

歯ぎしりの管理と予防

歯ぎしりを管理するためには、以下の方法が考慮されます。

・ストレス管理:ストレスや不安を軽減する方法を探し、リラックス法や瞑想を試してみることが重要です。

・歯医者での指導:歯ぎしりの影響を軽減するために、先生と相談し、マウスピースなどの装置の使用を検討します。

・咬み合わせの調整:咬み合わせを調整することで、歯ぎしりの負担を軽減することができます。

 

歯ぎしりは口腔健康に悪影響を及ぼすので、早めに対処することが重要です。歯ぎしりの症状や影響がある場合は、ご相談ください。